ひよこボタンを発案♪
アイドルグループV6のメンバーで、NHK番組「あさイチ」の司会を務める井ノ原快彦さん。
番組で「気を使いすぎ?社会」というテーマで放送されました。
気を使いすぎ社会というのは、マタニティマークを付けなかったり、年賀状に子供が写っている写真のものと、子供がいない人には写真なしバージョンの年賀状を作成したり・・PTAの集まりには悪目立ちしないように控えめな服を着るなどが挙げられました。
さらに、今親が萎縮してしまう「すいません現象」が起きていると指摘しました。
すいません現象とは、レストランや電車やバスの中で子供が泣き出し、親が萎縮してしまうことです。
そこで井ノ原さんは、ひよこボタンというものを提案したのです☆
番組で「気を使いすぎ?社会」というテーマで放送されました。
気を使いすぎ社会というのは、マタニティマークを付けなかったり、年賀状に子供が写っている写真のものと、子供がいない人には写真なしバージョンの年賀状を作成したり・・PTAの集まりには悪目立ちしないように控えめな服を着るなどが挙げられました。
さらに、今親が萎縮してしまう「すいません現象」が起きていると指摘しました。
すいません現象とは、レストランや電車やバスの中で子供が泣き出し、親が萎縮してしまうことです。
そこで井ノ原さんは、ひよこボタンというものを提案したのです☆
ひよこボタンは・・
具体的には、飛行機や電車に“ひよこボタン”を設けておき、子供が泣いたらみんなでボタンを押します。
ピヨピヨと音が鳴るようになっていて「全然大丈夫だよ、どんどん泣きなさい。子どもは泣くのが仕事ですよ」という事を伝えるためにひよこボタンの導入を勧めていました☆
ピヨピヨと音が鳴るようになっていて「全然大丈夫だよ、どんどん泣きなさい。子どもは泣くのが仕事ですよ」という事を伝えるためにひよこボタンの導入を勧めていました☆
思っていてもなかなか言えない。
また大丈夫!泣いても良いよ!と思っていてもなかなか面と向かって言えないですよね。
見ていると睨んでいると思われるかもしれないと、目をそらしてしまう場合も。
でもみんな『大丈夫だよ』と心の中では思っているからと世の中の意見を代弁してくれました!
さらには、ひよこボタンを持参してもいいと思うと提案していました。
実際に電車やバスに乗っていて子供が愚図ったとき、周囲の視線って気になりませんか?
私は乗客の方と目が合ったりすると、うるさいって思われているんだろうな。何か言われるかとしれないと感じてしまいます。
誰か1人でも子供に対して声を掛けてくれたり、笑いかけてくれたりすると安心出来るように、誰か1人でもひよこボタンを押してくれるだけで、ママの心も軽くなるのではないでしょうか?
見ていると睨んでいると思われるかもしれないと、目をそらしてしまう場合も。
でもみんな『大丈夫だよ』と心の中では思っているからと世の中の意見を代弁してくれました!
さらには、ひよこボタンを持参してもいいと思うと提案していました。
実際に電車やバスに乗っていて子供が愚図ったとき、周囲の視線って気になりませんか?
私は乗客の方と目が合ったりすると、うるさいって思われているんだろうな。何か言われるかとしれないと感じてしまいます。
誰か1人でも子供に対して声を掛けてくれたり、笑いかけてくれたりすると安心出来るように、誰か1人でもひよこボタンを押してくれるだけで、ママの心も軽くなるのではないでしょうか?
ネットでは・・
井ノ原さんの提案について、ネットではこんな声が・・☆
実現してほしい!
イノッチの言うヒヨコボタン、実現したらいいのにって心底思う。なにもボタンを開発しなくても「お子さん泣いても全然気にしませんよ」って意図が伝わればいいから、「気になりません=ピヨピヨ」って縮図を一般化させて、スマホから音流したり手軽にできると思う。今すぐ一般化させるべき#あさイチ
— Rie icihara (@Go78On4h5g) October 20, 2016
最高!
いのっちが子供が電車で泣いてる時に周りの人たちが全然大丈夫だよ〜ていう意思表示としてヒヨコボタンを押すとピヨピヨと鳴るという仕組みを導入したらどうかと言っていて最高だなと思った
— 代田栄介 (@shirotaeisuke) October 18, 2016
そんな時ピヨピヨとひよこボタンを鳴らしてくれたら、どれだけ助かるか・・