ネットで公開中【わたしの備え。いつものもしも。】
今年の夏は災害が立て続けにおきて、防災への意識が高まっていると思います。
無印良品のwebサイトで公開中の【わたしの備え。いつものもしも。】は【災害後に生き残れるように】と、もしもの時に役立つ情報が満載です。それもそのはず、1995年におきた阪神・淡路大震災の被災者の方たちの声がベースになり、作られているパンフレットなんです。
無印良品のwebサイトで公開中の【わたしの備え。いつものもしも。】は【災害後に生き残れるように】と、もしもの時に役立つ情報が満載です。それもそのはず、1995年におきた阪神・淡路大震災の被災者の方たちの声がベースになり、作られているパンフレットなんです。
via www.muji.net
無印良品は、ふだん使いできるモノを防災用品として提案してきました。備えは日常の中にあることが大切であり、それらを「使いこなせてこそ本当の防災力になる」と思うからです。
まず、自分の身は自分で守る。もう一度、身の回りを点検してみませんか。そして必要と感じたものがあれば、それを一つずつ取り入れてみませんか。「わたしの備え」は、そんなところから始まります。
たしかに普段から使っていれば、いざという時に慌てなくて済みますよね。
via www.muji.net
例えば【LED持ち運びできるあかり】
普段使いもできるこちら☆普段から使っていれば停電した時でも慌てることがありませんよね。
家の中が真っ暗になるとお子さんも不安になります。でも普段のあかりがあるだけでホッと落ち着けそうですよね。
普段使いもできるこちら☆普段から使っていれば停電した時でも慌てることがありませんよね。
家の中が真っ暗になるとお子さんも不安になります。でも普段のあかりがあるだけでホッと落ち着けそうですよね。
via www.muji.net
こちらは無印良品で人気のレトルトシリーズ☆
味もおいしいと評判なので、普段からお気に入りの商品をストックしておいてもいいですね。
災害時、食べ慣れたおいしい食事ができるのは幸せなことなのではないでしょうか?
味もおいしいと評判なので、普段からお気に入りの商品をストックしておいてもいいですね。
災害時、食べ慣れたおいしい食事ができるのは幸せなことなのではないでしょうか?
いざという時に役立つ情報だらけ!
北海道胆振東部地震をきっかけに注目を集めた【わたしの備え。いつものもしも。】
災害が起こったときママとパパは自分だけではなく、お子さんの命も同時に守らなくてはいけません。災害が起こる前に【もしもの時どうすればいいのか】知っておくことはとても大事です。
日頃から防災意識は持っておきたいものです。
災害が起こったときママとパパは自分だけではなく、お子さんの命も同時に守らなくてはいけません。災害が起こる前に【もしもの時どうすればいいのか】知っておくことはとても大事です。
日頃から防災意識は持っておきたいものです。
via www.muji.net
寒い時期に被災してしまったら【あたたかいもの】を手に入れるのが一苦労です。
このことからもカセットコンロが家にあれば便利だという事がわかるので、準備しておきましょう★
このことからもカセットコンロが家にあれば便利だという事がわかるので、準備しておきましょう★
via www.muji.net
被災時のトイレ問題は重大です。
断水などでいつも通りトイレが使えない!ということもあるので、必ず覚えておきましょう。
断水などでいつも通りトイレが使えない!ということもあるので、必ず覚えておきましょう。