折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

16折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!
まいママ
こんにちは。新幹線に興味を持ち始めたお子様に、折り紙で作った新幹線はいかがですか?

折り紙1枚で本物そっくりに出来ますので、きっと喜んでもらえますよ。

れんくん
今日は折り紙で新幹線0系ひかりを作るんだ~。ママ~折り紙~♪
まいママ
はい、折り紙よ。

先頭車両は小さな子供には作るのが難しいかもしれませんが、
幼稚園児くらいの子供でしたら中間車両ならば出来ると思います。

分かりやすく写真をのせましたので、ぜひトライしてみて下さいね。

れんくん
ところで、ママ~0系って何なの~?
まいママ
0系新幹線か~う~ん。

ちょっと待ってね。

名前の通り「世界初の高速鉄道車両」である0系

まいママ
息子に聞かれて、0系新幹線について調べてみました(^^)

新幹線に興味を持ち始めた子供達。
まず最初に目を引くのはやはり、ドクターイエローなどの目立つ花形車両でしょう。

そして意外と子供達が食いつくのは、昔懐かしい0系。
そのコロンとした可愛らしいフォルムは、世代を問わずに愛されるのかも知れません。

ですが、0系に乗った事のあるパパやママは少ないのではないでしょうか?

名前の通り「世界初の高速鉄道車両」としてデビューした0系。
1964年に製造を開始され、2008年に引退しました。
最高速度は220㎞/h。

「ひかり」と「こだま」で親しまれ、東海道・山陽新幹線の区間を走っていました。

新幹線0系電車wiki

参考画像(wikipedeiaより)

全国各地の鉄道博物館・鉄道公園などに展示されているので、もしかしたら目にした事があるかもしれませんね?

まいママ
知ってる人からすると、「ザ・新幹線」って感じがするわね。
れんくん
ママ~~、何言ってるの?
まいママ
ううん、0系の新幹線ってね。
ちょっと、昔が懐かしくなる見た目だな~って思ったの。
れんくん
ねぇねぇ、早く折り紙で新幹線0系折ろうよ~~!!!
まいママ
そうね。
じゃあ今から一緒に折ろうね♪

そんな人気者の0系。
意外と簡単に折り紙で折れますので、ぜひチャレンジしてみましょう!

折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|用意するもの

★用意するもの

●青色 折り紙 1枚
○定規
○(装飾用に)のり、ペン、折り紙など

ママが作って子供に窓やラインを書いてもらっても楽しいですよ。

折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方を実演

1. 青色折り紙に十字の折り目をつけます。

1折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

2. 中心に合わせて折ります。

2折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

3. 上の白部分と下の青部分の幅が、同じくらいになる様に折ります。
この状態が中間車両になります。

3折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

4. 裏返します。

4折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

5.中心のラインまで、折り返します。

5折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

6. 写真のように袋を広げます。

6折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

7. 三角に折ります。

7折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

8. 右に出ている方の三角を、写真のように折ります。

8折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

9. 先端を少し折ります。
車両の鼻になる部分ですね。

9折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

10.右側を広げます。

10折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

11.表に返したら、左端から5mmのオレンジ色の線に水色の線の部分を合わせて折ります。
左端が5mm見えている状態です。

11-1折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう! 11-2折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

12.裏返します。

12折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

13.写真のように三角に折ります。

13折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

14.後ろ側の白い部分をひっぱり、写真のように三角に折ります。

14折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

15.表に返します。
先頭車両が完成しました!

15折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

16.窓やラインをつけてあげれば、本物もびっくりの出来ですね♪

16折り紙【新幹線0系ひかり】の簡単な折り方|息子と楽しもう!

ママの作った先頭車両と子供が作った中間車両を繋げてあげれば、仲良し新幹線が出来ますね。

連結部分は、新幹線の高さより短めに切った紙を用意し、それぞれ張り合わせてあげましょう。

子供部屋を彩る折り紙の新幹線

上記でご紹介した折り紙の新幹線0系は、簡単ですが素敵な仕上がりです。

中間車両と最後尾の車両をつけ、長い新幹線として遊ぶのもいいですね。

意外とおススメなのは、小さな新幹線を作ってモビール(風で揺れる飾り)にすること。
まだねんねの時期の赤ちゃんの頭上に、上から針金と糸で吊り下げられた新幹線のモビール飾りなんて、男の子らしくて素敵ですよね。

折り紙の0系の後ろに模造紙などを貼り、そこにメッセージを書き込めば、カッコいいメッセージカードにもなります。

色々とアレンジできますので、ぜひ試してみて下さいね。

折り紙の折り方新幹線0系ひかり まとめ

今回は折り紙一枚で作れる、新幹線0系ひかりをご紹介しました。

小さな子供でも作れますが、難しいところはママがお手伝いして一緒に作ってあげましょう。

実は我が家の息子は、新幹線のおかげで数字とアルファベットが書けるようになりました。
0系、400系~~E7系、H5系…。

新幹線にハマったお子様の初めて書く漢字は、きっと「系」でしょうね(笑)

子供が大好きな物を一緒に手作りし、その過程で成長を垣間見られる。
そんな素敵な新幹線の折り紙、ぜひ遊びの一案に加えてみて下さいね。