折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

13折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

『折り紙新幹線はやぶさ』を折って子供をビックリさせちゃおう!

まいママ
こんにちは、子供って何でも「作って!」「書いて!」「折って!」とおねだりしてきませんか?
うちは今まさに「紙で新幹線作って」と言われています(^^)

れんくん
「紙で新幹線作って」
まいママ
また言ってる(^_^;)よしよし、今から折り紙で新幹線のはやぶさ作ろうね~。

今回は、小さなお子様や幼児園児でも簡単に出来る、『折り紙新幹線はやぶさ』をご紹介します。
なるべく分かり易いよう解説しましたので、ぜひ子供と一緒に『折り紙新幹線はやぶさ』作りにトライしてみてくださいね。

子供が手持ちのおもちゃに飽きてきちゃったら!?

子供の日、誕生日、クリスマス。。。

子供がおもちゃを買って貰える機会って、意外と多いですよね。

でも割とすぐに飽きてしまったりしませんか?

アニメが終わったら「おもちゃもバイバイ」なんて、よく聞く話ですよね。

今回は、乗り物――特に新幹線に興味を持ち始めた小さなお子様でも簡単に楽しんで作れる『折り紙新幹線はやぶさ』をご紹介します。

まだ凝った物が折れない小さな子供でも、なるべく簡単に折れるものを選びました。

幼稚園くらいの子供なら素敵な『折り紙新幹線はやぶさ』が作れるのでとてもお勧めですよ。
ぜひ、一緒にチャレンジしてみて下さいね。

折り紙新幹線はやぶさを作るのに用意する物

●折り紙 1枚
(作りたい新幹線に近い色が良いですね。今回は青緑色を使用しています)
●黒のペン
●ピンクのペン
(今回は「E5系はやぶさ」に使われている色を使用しています)

旅行に行く時、お外で良い子で待っていて欲しい時。
折り紙の新幹線を持たせておけば、きっとニコニコご機嫌になりますね。

意外と色んな種類の新幹線がありますので、子供に選んで貰って作れば、大好きな新幹線で子供部屋が更に居心地の良いスペースになりそうですね!

ペンで窓やラインを書くのはもちろん、新幹線のマークも書いてみると、より新幹線はやぶさの本物に近くなりますよ。

折り紙新幹線はやぶさの簡単な折り方をご紹介

1. 折り紙を後ろに向け、半分に折り目を付けます。
1折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

2. 1/4のところで折ります。
2折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

3. 裏返します。
3折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

4. 更に半分に折ります。
4折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

5. 左端を写真のように三角に折ります。
5折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

6. (ここは少し難しいかも? ママがやってあげても良いかも知れません)
左端を更に写真のように折ります。
6折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

7. 裏返します。
7折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

8. 右端を写真のように三角に折ります。
8折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

9. 右下を写真のように三角に折ります。
(表面を確認しながら折ると良いですよ)
9折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

10.右端の尖った部分を5㎜程折り込みます。
10折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

11.裏返したら完成です!!
11折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

12.お手持ちに『新幹線はやぶさのおもちゃ』があればそれを見ながら、無ければネットで写真などを参考にしながら、窓やライン、運転席を描いてみましょう。
12折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

13.格好良く書けましたでしょうか?
お疲れ様でした★
13折り紙【新幹線はやぶさ】の折り方を紹介|子供と作ろう♪作り方は簡単!

意外と『折り紙 新幹線 はやぶさ』は簡単ですので、これなら小さな子供にも出来そうですよね?
ぜひ、作ってみて下さいね!

ママは新幹線はやぶさも折り紙で簡単に折れちゃうんだから!

上記でご紹介した『折り紙 新幹線 はやぶさ』は、簡単ですがかなり本物に近い仕上がりです。

今回は「E5系はやぶさ」に近い色の折り紙を使用しましたが、車体のラインの色を変えれば「H5系はやぶさ」にも出来ます。

赤い折り紙で作れば「E6系こまち」も出来そうですね。
鉄道大好きなお子様と、色々工夫して作ってみるのもお勧めです。

また、今回はペンで窓やラインを書きましたが、ママが窓の形に折り紙を切ってあげて、それを子供に貼って貰っても、指先を動かす練習になって一石二鳥かも!?

自由な発想で子供に作らせてみれば、案外とてもカッコいい新幹線が出来るかも知れませんね♪

雨の日、風の日、ママが体調不良の日。
外出が億劫になる日もありますよね?
それでも子供は「遊んで」「作って」と元気が有り余っていたり。。。
そんなピンチな時に、折り紙で新幹線を作って「ママ凄い! かっこいい!」と子供に褒められたりしたら、ちょっとママの気分も晴れるのではないでしょうか?

折る回数が少ない
家にある材料で出来る
出来た折り紙で遊べる

しかも、これで子供が折り紙に興味を持って貰えたら、指先が器用になって…もしかしたらお箸もうまく使えるようになったり…脳にも良い刺激が…なんて、ちょっと欲張りすぎですかね(^_^)

ママの救世主となるアイデアだと思いますので、ぜひお試し下さいね。

折り紙新幹線はやぶさの折り方|まとめ

今回は折り紙で簡単に『折り紙 新幹線 はやぶさ』を作る方法をご紹介しました。

小さい子供でも簡単に作れる作品ですし、先を尖らせなければ「中間車両」も作れて、更に本物に近くなりますね。

「あれ買って」「これ買って」と言われて買い与えるのも良いのですが、こうして子供と『折り紙新幹線はやぶさ』を手作りをすれば思い出にもなりますし、自分が作ったものには愛着が湧きますよね♪

折り紙を通して親子一緒の時間を過ごせれば素敵ですね。

ぜひ、チャレンジしてみて下さいね。